2022/01/12 23:23

本日は家具製作をする上で最も基本的なフラッシュという作業を行いました。

フラッシュとは家具を作る際に土台となる骨組みを作りその骨組みに化粧べニヤを貼り付ける作業をいいます。数日前から職人さんが木取り(骨組みの材木を必要な寸法にカットすること)をおこない、それを枠上に組み上げてもらいましたので本日はその木枠にベニヤ板を貼る作業を行いました。
上の写真は木工糊付け機(スプレッダー)で先ほどの木枠をこの機械のローラーを通して瞬時に両面に木工用ボンドを付けるための機械です。本来別注品などの単品で数の少ない糊付けの場合は機械を使わずにハケなどでボンドを塗ってしまいますが、今回はまとまった数がありましたので機械で貼りました。で、ベニヤを貼り終わったのがこちらの写真です。
こんな感じで、ベニヤを貼り終わったらボンドが乾くまでの間大体冬場は1日程度、1トン近い重さで圧を掛けて乾かせます。今日1日で全部のフラッシュが終わらなかったのでまた明日続きのフラッシュ作業を行います。